更年期障害


image1女性は閉経前までは卵巣から出ていたホルモン(エストロゲン)で体を守られていました。閉経とともにこのホルモンが出なくなる。あったものがなくなれば体が調子をくるわせ、のぼせ・ほてり、汗をかきやくなる、精神不安定、関節痛など多彩な症状となって出てくるのが更年期障害です。更年期はおおむね45才から55才と考えます。その後は女性ホルモン分泌低下が引き金になって更年期から一気に生活習慣病へと突入していきます。更年期の過ごし方も大事ですが、ホルモン不足によって閉経直後から、そして10年、15年後にかけて起こってくる老人性膣炎・性交障害・尿失禁・動脈硬化・高血圧・心筋梗塞・骨粗鬆症・痴呆などの予防が問われるようになってきました。  図でご覧下さい。 クリック

更年期障害

症状は?
  自律神経失調症状・・ 顔のほてり、のぼせ、発汗、冷え性、不眠症、動悸、めまい、頭痛、耳鳴り、息切れ
  精神的な症状・・・・ うつ症状、不安感、意欲低下、記憶力低下
  その他症状・・・・・

肩こり、関節痛、腰痛、食欲不振、疲れやすい、かゆい、頻尿、尿失禁、性交痛



更年期障害の治療は?
  診断は問診や質問紙によって行われますが、更年期障害の症状は本当にさまざまですので、隠れた他の病気がないかどうか鑑別する他の検査もしながら判断してゆきます。
当院では、それぞれの訴え、症状に合った治療方法を、患者さんとゆっくり相談しながら進めてゆきます。


治療としては?
  1. 微量の男女混合ホルモン注射により、自律神経の失調を数日で整える効果があります。治療効果があることで更年期失調であることが確診されます。
  2. ホルモン補充療法(HRT)
出なくなった女性ホルモンを補うことによって症状を落ち着かせることが出来ます。
ホルモン(エストロゲン)を補充するものとして、経口薬や貼布剤があります。
経口薬は最初軽い吐き気や胸の張り、腹部膨満感がありますが自然に消失します。
貼布剤は胃腸や肝臓に負担をかけないで、安定した効果が得られます。
  3.

漢方薬  
体質に適した処方を用いれば、数日で効果が得られます。当帰芍薬散 桂枝伏苓丸、加味逍遥散、半夏厚朴湯などを試してみるのも良いと思います。

  4. その他、食事療法、精神療法など心がけて取り入れてください。